高気密・高断熱の住宅をどうとらえるか(前)


高気密・高断熱住宅と一言でいっても、メーカーや設計事務所によってそのとらえ方は違いがあります。細かな断熱や気密の手法についてはここでは触れませんが、全般的に共通していえることは次の4項目のバランスが大切と言うことです。


Pasted Graphic

○十分な断熱
○全室冷暖房
○それに伴う壁内結露の防止対策としての気密化
・家全体の外部に対しての隙間をなくすという意味での気密化
○そしてその気密化に対しての換気

上記の4つの項目の中で大きく考え方が異なるのが
『換気』です。







高気密・高断熱の住宅に対するマイナスイメージで一番多いのが、
『窓を締め切り24時間常に換気扇を回し続けるのは息苦しそう、電気代はどの位いかかるか?』と言ったことではないでしょうか。

確かに省エネ住宅の為には、断熱を行うだけでは不十分で、冬にせっかく暖めた空気を逃がさす、冷たい隙間風は入り込ませないために気密化が必要になります。また断熱による室内外の気温差による外壁や屋根裏の内部におこる結露、いわゆる『内部結露』(この件については後のコラムで説明するつもりです)対策としても気密化は重要です。気密化によって密閉された住宅には換気が必要になる。これは確かなことです。

窓は換気の対象と考えず、熱損失も大きいので窓の面積を小さくし季節を問わず24時間換気システムに頼る、といったメーカーもあります。しかしこの考え方には、涼しく住宅の中を流れる風・冬の日中に差し込む暖かい日差しといった
『自然の力をうまく利用する』という考えが抜けています。
『高気密・高断熱住宅』『涼しく流れる風』一見相いれない様に思える言葉ですが、これは決して矛盾した考え方ではないのです。

(後編につづく)